|
 |
|
 |
 |
青葉区.jp
> 楽しむ
> 健康麻雀倶楽部 『青葉倶楽部』
|
健康麻雀倶楽部 『青葉倶楽部』 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
八島 直人 代表
ヤシマ ナオト
青葉倶楽部 【健康麻雀倶楽部】 |
|
 |
 |
健康麻雀倶楽部 『青葉倶楽部』 |
|
 |
 |
生年月日:1978年6月19日 |
|
 |
 |
出身地:神奈川県 |
|
 |
 |
血液型:AB型 |
|
 |
 |
趣味・特技:サッカー、サーフィン |
|
 |
 |
愛読書:ビジネス誌 |
|
 |
 |
好きな映画:グリーンマイル、エンドレス・サマー |
|
 |
 |
座右の銘:一生懸命、初心忘るべからず |
|
 |
 |
好きな音楽・アーティスト:HIPHOP、ケツメイシ |
|
 |
 |
好きな観光地:宮崎、バリ島 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この仕事を始めたきっかけをお聞かせください。 |
 |
もともとは、両親が10年前に立ち上げたお店(麻雀店)なのですが、2005年に父が病気になり入院することになって、私が引き継ぐことになりました。
引き継いだ時には私もまだ若く、麻雀も出来ませんでしたので「どうなってしまうんだろう」という不安もありました。
店が終わると病院へ行き、父に報告して指示をもらい、また翌日仕事するという生活を1年繰り返していましたね。父が立ち上げた当時から、ずっと会員でいて下さる方もいらして、みなさんに助けられながら頑張ってきました。 |
■『健康麻雀』とはどういうものかお聞かせください。 |
 |
麻雀というと、ギャンブルとか、タバコの煙など、あまりいいイメージがないと思います。
健康麻雀は『飲まない・吸わない・かけない』という「3ない麻雀」で、指先と頭を使ってできる脳トレーニングとして親しまれるようになりました。特にシニアの方には、認知症予防としても人気が高まっています。今ではカルチャースクールでも、健康麻雀のクラスがあり、習い事の一つのカテゴリーになってきています。会員の方の中には、以前は都内まで通っていたけれど、近所で参加できればと、インターネットで探されてきた方もいらっしゃいます。 |
■いくつかのコースがあると聞きましたが、初心者でも大丈夫ですか? |
 |
基礎コースと実践コースがあります。基礎コースは初級レベルの方や、これから麻雀ゲームを覚えたい方にご参加いただき、麻雀の基礎を覚えながら楽しんでいただけます。
実践コースでは麻雀を実践しながら麻雀ゲームをしていただけます。
それぞれのコースは曜日と時間が決まっていますので、仲間の輪を広げていただくために、出身地別にブロックを分けた大会なども無料で行っています。普段別々の曜日で参加されている方が顔を合わせて、一緒に楽しんでいただけるのでとても好評です。
会員の7割から8割は女性で、年代も50代から、最高齢87歳までと様々な年代の方がいらっしゃいます。初心者でも麻雀に慣れている方でも、充分に楽しんでいただけます。 |
|
■八島代表は休日も麻雀を楽しんでいるのですか? |
 |
基本的に休日に麻雀はあまりしてないです(笑)。
身体を動かしている事が多いですね。小学校から高校までサッカーをやっていたので、今はその頃からの仲間と一緒にフットサルをやっています。
また、サーフィンをしに千葉方面へ行っています。サーフィンは10年くらいやっています。スポーツをするとリフレッシュできるので楽しいですね。 |
|
■最後に今後の展望と、お客様へのメッセージをお願いします。 |
 |
麻雀を脳トレとして、ライフスタイルや、趣味の一つとして楽しんでいただくためにも、常にクラブの充実化を心がけています。現在の基礎コース・実践コースに加え「楽しみたいけれど、もっとうまくなりたい!」という方を対象に、『強化コース』を新たに設置する予定です。
また麻雀を通じて新しい仲間やコミュニティーを広げるお手伝いをしていきたいと思っています。興味がある方は是非、気軽にご参加ください。
※上記記事は2009.6に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|