|
 |
|
 |
 |
青葉区.jp
> 暮す
> エアコンクリーニング アースクリン
|
エアコンクリーニング アースクリン |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
桑原 和隆 代表
クワバラ カズタカ
KAZUTAKA KUWABARA |
|
 |
 |
エアコンクリーニング アースクリン |
|
 |
 |
生年月日:1961年2月28日 |
|
 |
 |
出身地:福岡県 |
|
 |
 |
血液型:O型 |
|
 |
 |
趣味:釣り |
|
 |
 |
愛読書:運気をあげてくれるような本 |
|
 |
 |
好きな映画:スター・ウォーズ、三丁目の夕日 |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:日々是々 |
|
 |
 |
好きな音楽:JAZZ |
|
 |
 |
好きな場所・観光地:軽公園 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■ハウスクリーニング業を始めようと思ったきっかけをお聞かせください。 |
 |
私は元々、ビルクリーニング業をやっていたのですが、エアコンが臭うなと思ってエアコンクリーニング業者さんを呼んだことがあったんですね。そこでエアコンの中を開いてみると、目で分かる程、あまりにも汚れている様子を見て衝撃を受けた事があったんです。
この空気を吸っていたなら絶対に病気になるなと思ったことがきっかけで、大分県にある加藤電工というエアコンクリーニングを専門に教えている研修所に入り、一般家庭用から企業用まで、徹底的にクリーニング洗浄について勉強するようになったんです。
当社ではエアコン洗浄を含め、一般家庭や企業のトータルクリーニングメンテナンスも承っています。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、お子様がハイハイをする時に床をなめてしまったりしても平気なようにワックスにも人体に無害な抗菌性のある薬品を使う等、ハウスクリーニングで使用する様々な薬品において、体に害をおよばさない物を使用するよう心がけています。また、地球に優しい環境作りにも積極的に貢献したいと思っています。 |
■アースクリーンの他社との違いをお聞かせください。 |
 |
極力、当社では洗浄後、お客様に報告書を出すようにしています。そこには作業前と作業後の写真に加えて、年間を通しての洗浄後、おおよそこの位が洗浄前と比べて節約できるという差額のついた予想のできる電気代、それに合わせてCO2の削減効果を報告させて頂いています。
例えば、エアコンクリーニングをして頂くと、一般家庭で5年間使用した、エアコン3台をお持ちの方の場合、CO2は年間で約1トン削減できるんです。
フィルタの目詰まりを取り除き、熱交換器を洗浄するだけで、エアコンの過剰な運転を防ぐことができるので、空気も綺麗になり、電気代も節約できて、なおかつヒートアイランド現象を防ぐことができるんです。
報告書は、洗浄が終わってから後日、郵送でお送りするような形になりますが、その後不安なこと等があれば、お客様に応じてアフターフォローもさせて頂いています。 |
■お仕事をされている中のエピソードや印象的だった事をお聞かせください。 |
 |
一般家庭のエアコンをお持ちの奥様から「もうたぶん壊れてると思うんですけど何とかできます?もうこれは修理は無理ですよね?」とお電話を頂いた時があったんです。それで「どんな症状ですか?」と伺うと「水がザバザバ落ちてくるんです。」ということで、早速お宅に伺ったところ、エアコンが発生させる水がドレン管という外に出るパイプから 排出できないぐらい詰まっていた為、エアコン自体から水が落ちてたんです。単純にパイプの詰まりだけでしたので、20分ぐらいで治りました(笑)。
その時に「じゃあついでにエアコンの中の掃除も…」ということで、後日再度クリーニングにお伺いしたのですが、パイプが詰まるぐらいでしたので中も相当に汚れていたんです(笑)。その方は10年間エアコンを掃除をしていなかったようでしたが、クリーニングを行ったその日から「まるで新品のように運転の調子がいい!」と喜んで頂いたことがありました。
他にも、私が伺った時点で18年目になるエアコンをお持ちのお客様がいらしたんです。初めて伺った年から毎年エアコンクリーニングを1年に1回やらせて頂いているのですが、もう今年で22年目(2010年現在)のエアコンも、きちんとメンテナンスをしていれば、古いエアコンもしっかり動くんだということを私自身の目で確かめさせてもらった経験なども印象的でした。 |
|
■桑原さんのこれからの展望をお聞かせ下さい。 |
 |
電気的な知識を、更に自分の中で増やしていきたいと思っています。エアコンクリーニングをやっている他の会社の方で、電気的な知識を持っていない方って結構多いようなんです。
クリーニングをしたけど1週間後に壊れてしまった等といったトラブルをよく耳にするのですが、それはクリーニング時に、水をかけてはいけないところにかけてしまったりして、電気部品を壊してしまっているんですね。
これは他のエアコンクリーニング会社さんを使った時にトラブルを経験されたお客様のお話を伺って知ったことなんですが、その業者さんに連絡をした際に、「電器屋さんを呼んで下さい」と言われたらしいんです。これではあまりに責任感が無さ過ぎるのではないかと思うんですよ(笑)。
そういった意味でも、お客様の大切なエアコンを壊すなんてもってのほか。私は最初に研修所に入って勉強をしましたが、どんどん新しいエアコンも出てきているので、時代の波に流されない為にも、これからもしっかり電気の知識は勉強し続けていきたいと思っています。 |
|
■最後にエアコンのお手入れのアドバイスをお願いします。 |
 |
普段から自分自身でもできるエアコンケアのアドバイスとしては、室外機の前に物を置かないことと、フィルター掃除は2週間に1回は行って下さい。フィルタ部分に掃除機を当ててもらうだけでも充分効果があります。
そして1年半に1回程度、当社の本格的なエアコンクリーニングを行って頂くだけで、過剰な電気代の請求も避けられ、ご使用になられる方の健康も損なうことなく快適にお過ごし頂けるかと思います。
清掃をしたエアコンから出てくる空気の新鮮さに、驚かれることと思います。
※上記記事は2010.6に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|