|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
荒井 邦夫 院長
アライ クニオ
KUNIO ARAI |
|
 |
 |
あらい歯科クリニック |
|
 |
 |
出身地:長野県 |
|
 |
 |
趣味・特技:スキー |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:思いやり |
|
 |
 |
好きなアーティスト:子どものときに聴いていた歌謡曲、80~90年代の曲 |
|
 |
 |
好きな場所・観光地:お寺・神社・お城を巡っています |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この道に至るきっかけと、これまでの経緯をお聞かせください。 |
 |
父が獣医師で、その姿を間近で見て育ったので、一時はそちらの方面へと進むことを考えたこともありました。それが歯科という道になったのは……お恥ずかしい話ですが、私は子どもの頃、歯のことでずいぶん悩んでいました。当時は、歯医者さんに行くと怒られて、泣いて家に帰るなんてこともありましたね。でも、それで歯医者さんが嫌いになったというわけではなく、むしろ「よく通った」ことで、馴染みが出来たのだと思います。
それから、私は小さい頃から、自分で物を組み立てるのが好きでした。歯医者さんの仕事はやはり手を動かすことが重要なので、その意味で自分を生かせる仕事と思い、この世界を目指しました。
『あらい歯科クリニック』は2000年にこの地(東急田園都市線・たまプラーザ駅から徒歩10分)で開院を迎えました。実は私の家内が世田谷出身で、この辺りには馴染みのある感じを抱いていました。実際、たまプラーザという街は、“都会都会してない”と言いますか、きれいで、それでいて自然との調和がとれた街だと思っています。「地域に密着した診療をおこなっていきたい」と考えていた私にとって、この街は理想的だったということですね。 |
■『あらい歯科クリニック』をご紹介ください。 |
 |
何かに特化しているわけではなく、小さなお子さんからご高齢の方まで幅広く診させていただいています。いわゆる、街の歯医者さんですね。治療では、入れ歯の治療は個人的に好きということもあり、いささかの自負があります。それから、歯周病や根の治療については、専門医の先生には及ばないかもしれませんが、しっかりとした治療をおこなっていきたいと考えています。
根の治療について詳しくご説明しましょう。悪さをする菌は、1度歯の中にはいり込んでしまうとどこかしらに残ってしまうものです。これが厄介なのは、時間が経ってから根の先周辺に膿がたまるようになり、ある日突然痛みが生じたりすること。それを防ぐために、根の中をきれいにお掃除してあげる必要があります。 どんな病気にも言えることですが、結局はその人の免疫力によって病気は治っていきます。その環境を整備してあげることが、治療では非常に重要なのです。 |
■お子さんを始めとして、診療で心掛けていることをお話しください。 |
 |
中には、まったく歯医者に掛かったことのないお子さんもいらっしゃいますし、そうしたケースでは怖さのあまり、治療をすること自体のハードルが高くなります。ですから、いきなり治療に入るのではなく、まずは模型や機械を見せて、「こういったことをやるから次は頑張ろうね」といったように少しずつ段階を進めていきます。決して怖い思いをさせないように、トレーニングから入るということですね。
大人の方も含めれば、丁寧に説明をおこなっていくことに行き着くでしょう。治療にいらっしゃった患者さんのお口の健康状態が改善するように、精一杯力を尽くしていきたいと思っています。 |
|
■お口のケアに関して、アドバイスをいただけますか? |
 |
よくお話をさせていただくのが、「鏡を見て歯を磨いてください」ということです。歯磨きのやり方は細かく言えば何通りもの方法があります。しかし、どのような方法をとるにしても、大事なのはきちんと歯ブラシの毛が歯に当たること。それには鏡を見ておこなっていただくのが最も効果的で、効率よく歯磨きをしていただけるんですね。
「口臭が気になる」というお悩みも少なくありません。口臭には内科的な要素が介在することもありますが、その原因の8割前後はお口の中にあると言われています。舌苔(ぜったい)といって、舌の表面に苔状の汚れが付着していて、匂いの元になる場合があります。ですから、口臭が気になるという方は舌全体に歯ブラシを当ててみてください。歯磨きのついでという感じで、やりすぎない程度にお手入れをしていただければと思います。 |
|
■最後に地域の皆様へメッセージをお願いします。 |
 |
私の所属している青葉区歯科医師会では、行政と共催という形で、毎年、お口を入り口とした健康フェスティバルを開催しています。歯科検診はもちろんのこと、お口の悩み相談や、歯の磨き方のアドバイス等もおこなわせていただいています。お口から健康を守るために、こうした機会も上手にご利用いただきたいですね。
街の歯医者さんというのは、言ってみれば万屋的な役割を担うものでしょう。歯ぐきから血が出る、入れ歯が合わない、前歯の形がちょっと気になる等々、お口のことで気になることは何でもご相談ください。皆さんのお悩みの解決に少しでもお役に立てればと思っています。
※上記記事は2015.5に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|